fc2ブログ
暑くなりました。
先日、リーフは17歳の誕生日を迎えました。

消化器の状態はあまりよくなく、5月の終わりごろからロイカナの消化器サポートを食べています。
今月初め、血液検査をしたのですが、腎臓の数値が悪くとうとう慢性腎不全になってしまいました。
ステージとしては今のところステージⅡの段階らしいです。
治療法としては、今の段階では食事療法なのですが、今の状態が、食欲があったりなかったりで、安定してないので、ある程度食欲が安定してからのほうがいいだろうとのことで、今は腎臓用の食餌のサンプルを何種類かもらって、お昼ごはんの時にお試しで食べさせてます。
今のところ飽きずに食べてくれてます。
状態も安定しなくなってきてるので、ほぼ週3回の点滴になりました。
日内変動も激しく、食欲があるときは過食症気味な感じになったり、食欲ない時は全く食べなかったり・・・
瞬間で変わるので大変です。

IMG_2022-06-02-18-51-52-194_convert_20220626095717.jpg

ご飯くれくれ状態のリーフさん

そんな大変な状態の中、先月初め頃マリンが、
IMG_2022-05-05-19-16-09-343_convert_20220626100038.jpg

こんな座り方をしているのに気が付きました。
右側の異常な盛り上がり・・・
足が痛いのかと思い、触ろうとすると威嚇するほど嫌がり、しまいにはケージから出てこなくなりました💦

この写真を撮って病院へ行き、触診。
取りあえず骨折とかではないようなので、様子見で、歩いているときの動画が撮れれば撮ってきてくださいとのことでした。
家で様子を見ていたのですが、やっぱり痛そうだし、動画も撮れたので再び病院へ。
少しびっこを引いていたので、レントゲンを撮ることになりました。
結果は、”変形性脊椎症”でした。
痛み止めのメタカムを処方してもらい帰宅。

高い所への上り下りはなるべくしないほうがいいとのことなので、ケージをフラットにしました。

マリンのケージ

リーフのケージのがあったところにマリンのケージを。

飲み続けることで、嘔吐があるかもしれないと聞いていたのですが、1週間程したころ、食後の嘔吐が増えてきたので病院に電話。
薬は一旦中止で様子見になりました。
今のところ痛みの再発はなく落ち着いています。

リーフのケージは
リーフのケージ

少しこじんまりになりました。

私も、今月中ごろには疲れからなのか、扁桃腺が腫れ、2日間の点滴治療を受けました😰

これから益々暑くなっていく中、暑さに弱いリーフはこの夏を乗り越えられるか心配です。





17歳になりました。
随分とご無沙汰してしまって…

リーフは今日、17歳の誕生日を迎えました。

また、落ち着いたら記事書きます。

もうすぐ春ですね(^^♪
前回の更新から、お正月を過ぎてあっという間に3か月がたちました。

ご無沙汰してすみません・・・

リーフですが、前記事で切り替え中だった食餌で、よだれが止まらなくなり、即中止・・・

今は、マリンが食べているS/Oをリーフも食べています。

お正月明けに、再度、血液検査をしたのですが、腎臓、肝臓、甲状腺その他、何処にも異常はなく、なぜ水を飲んでしまうのか、先生にもわからず、困惑されていました。

嘔吐のほうは、飲んでいた”ボミットバスター”では効き目が弱くなり、今は”セレニア”という薬を飲んでいます。

それで、全く嘔吐がなくなったというわけではありませんが、少なくなりました。

今は、セレニアに加え、先生からの許可も頂き、”ビオイムバスター”という整腸剤も飲ませ、週に2回の皮下点滴をし、日内変動が激しいものの、比較的落ち着いています。

食欲もあったりなかったり・・・調子がよさそうでも食べなかったり、悪そうでも食べたり・・・

でも、結構食べられている感じで、今は体重も2.4㎏~2.5kgの間で落ち着いています。

痩せてしまって、撫でると背骨がゴツゴツ当たります😞

最近は、あまり目も見えていない感じで、先日ダイニングの椅子に飛び乗ろうとして距離を見誤って思い切り頭をテーブルの裏で打ったり、器に水が入っているのに、水を入れろと催促したり。

診察の時に診てもらったら、瞳孔の収縮も少し弱くなってきてるし、年齢的なものもあるのだろうと言われました。

頻回に病院に行ってるせいか、この頃では病院でも暴れなくなり、診察時もじっとしているようになりました。

マリンはというと、今のところ元気いっぱいです。

リーフの事でいろんなことを我慢させてしまっていますが、できるだけ遊んであげたり、声をかけるようにしています。

1646696895526.jpg

最近のリーフさん


今年もあと半月
早いもので今年もあと半月となりました。
リーフですが、食後の気分不良は続いており、嘔吐も改善せず、2か月前から嘔吐止めの薬を開始しました。
処方の際、血液検査をしてからのほうが薬も処方しやすいということで検査しましたが、別に異常もなく、一番軽い「ボミットバスター」という薬を処方してもらいました。
これで、少し嘔吐は減ったのですが、あまりご飯を食べなくなり、病院で皮下点滴するようになりました。
点滴をしてしばらくは調子いいのですが、2~3日するとまた調子悪くなり、嘔吐、食べないが続き、皮下点滴が
欠かせなくなりました。
嘔吐止めの薬もあまり効かないのか、1週間に2回くらいのペースで嘔吐があり、1週間前、点滴に行った際「セレニア」という嘔吐止めの注射もいっしょに点滴してもらいました。
1週間は食欲も出て、嘔吐もなく、マリンを追い掛け回せるほど元気も出ていたのですが、その後再び、嘔吐が続き、今日、再び、皮下点滴、セレニア注してもらいました。
何が原因かわからないだけに・・・辛いです。
検査も、麻酔をするような検査は年齢的にも負担が大きく極力先生もしたくないようで・・・
PHコントロールのご飯も飽きてきたのか、あまり食べたくなさそうな感じになってきたので、食餌の変更を先生に聞いてみると、OKとのことだったので、今、ベッツソリューションの「尿中ストルバイトケア」への切り替え中です。
先生曰く、食餌を変えたことで嘔気がひどくなる場合もあるので、まだ、切り替え3日目なので、今の薬を続けながら少し様子を見ていきましょう、とのことでした。
切り替えは、10日間を予定しているので、その後の経過で、年末年始をどうするか考えましょうとのことでした。
半年前までは、3.6~3.7㎏だった体重も、今は2.9㎏になってしまいました。

前回の記事の後、マリンも朝方4時くらいの嘔吐が2~3日続き、病院へ行きましたが、特に異常はなく、お腹がすいての嘔吐かもしれないということで、寝る前に夜の分の1割を食べさせることで、嘔吐は治まりました。
いまはふたりとも、1日4回の食餌になりました。
少し大変だけど、悔いのないように、1日でも長く生きてもらえるように頑張らなきゃな・・・

今年の漢字「金」が発表されましたね。
ウチは「辛」の一言でした。

今年もあとわずか、多分更新できないと思うので・・・
メリークリスマス&よいお年を。

なかなか落ち着かない・・・
前回のアップから1か月が過ぎました。
早いものでもう10月。

水の飲み方を変えてから、しばらくは食後の嘔気もなく、調子よかったのですが、3週間を過ぎたころから再び調子悪くなり、嘔吐まではいかないのですが、食後、気持ち悪そうにしていることが多くなりました。
気持ち悪いと水を飲んで紛らわそうとするのか、水分量が増え、悪循環・・・
なので、食後から水を飲む時間を45分から1時間ほど空ける様にし、様子を見ました。
すると、比較的落ち着いているような感じ。
でも、一応と思い、フードを病院に買いに行った際、先生に状態を報告しました。

食後気持ち悪くなるという状態は珍しく、普通ならあり得ないことなので、一度検査をしたほうがいいかも・・・とのことだったんですが、リーフへの負担を考えるとその場での決心がつかず、「主人と相談をしてから・・・」と一旦家に帰り、旦那と相談。
旦那の、「悔いのないように。」という言葉で、検査することを決心しました。

預かりで昼間の診察時間外での検査で、レントゲンと、エコー検査をしました。
幸い近い日が空いていたので、予約し、検査当日朝絶食で、昼前に病院へ。
飼い主のほうが朝から緊張してしまい、もう、ドキドキでした。
預けてから、夕方迎えに行くまでの時間が長くって・・・😰

夕方迎えに行くと、引き渡された瞬間から文句の嵐・・・(ーー;)
検査の結果は、レントゲンでは、変形性脊椎症といわれました。
脊椎の、骨と骨の間に隙間がなく、骨の角が変形して飛び出ている状態。
エコー検査では、腹部のリンパ節が少し腫れているということでした。
今の状態では、それほど問題はなく、数か月から半年後に再検査で、もし腫れが大きくなるようなら、病理検査が必要だということでした。
結果を聞くのに一所懸命で、画像の写真撮るの忘れてました💦

その他は特に問題はないとのことでした。

ひとまず安心です。

リーフのおなか
再び、パゲパゲのお腹になりました😓


あなたはにゃん人目?
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログ開設日
2006年9月27日
最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

Name:
Mail address:
Title:
Body input:

ブログ内検索
保護者
我が家の娘たち
アルバム
RSSフィード