ファンヒーター
2012-12-16(Sun)
うちのマリンは、「なんでそんなのが面白いの?」ってものが、面白いらしく前にも載せたけど、消したあとのファンヒーターが、大好きで、今回ちょっと動画を撮ってみました

[広告] VPS
消したあと、冷却の風が出てくるので、じーっと眺め、出終わると、「もう出てこないの?」みたいな感じで後ろにに回ったり
マリンは、ほんとに見てて飽きません
先日、マリンの状況を病院に最終報告の連絡を入れました
すると、前回の血液検査で値の高かったところの、再検査をしたいので・・・ということで、行ってきました。
結果
初回 前回 今回
GPT 127 87 66 (正常値 22~84)
GOT 140 44 29 (18~51)
クレアチニン 2000 368 196 (87~309)
キナーゼ
以上のものは、正常値範囲内に収まりましたが、脱水に関係する、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットの値は、改善してきているものの、まだ、若干高めの数値でした
でも、以前よりもよく水飲んでるし、大丈夫かなとか思ってるんだけど・・・
先生に、「特に猫は病気してても、隠す傾向にあるので年に1回は、血液検査なんかをしたほうがいいですよ。」と言われました。リーフの場合特に、シニアの仲間入りをしたし・・・
ただ、マリンは病院に行ってもおとなしいけど、リーフは暴れるし、なだめるのに大変なんだよなぁ・・・
でも、そんなこと言ってられないよね


[広告] VPS
消したあと、冷却の風が出てくるので、じーっと眺め、出終わると、「もう出てこないの?」みたいな感じで後ろにに回ったり

マリンは、ほんとに見てて飽きません

先日、マリンの状況を病院に最終報告の連絡を入れました

すると、前回の血液検査で値の高かったところの、再検査をしたいので・・・ということで、行ってきました。
結果
初回 前回 今回
GPT 127 87 66 (正常値 22~84)
GOT 140 44 29 (18~51)
クレアチニン 2000 368 196 (87~309)
キナーゼ
以上のものは、正常値範囲内に収まりましたが、脱水に関係する、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットの値は、改善してきているものの、まだ、若干高めの数値でした

でも、以前よりもよく水飲んでるし、大丈夫かなとか思ってるんだけど・・・
先生に、「特に猫は病気してても、隠す傾向にあるので年に1回は、血液検査なんかをしたほうがいいですよ。」と言われました。リーフの場合特に、シニアの仲間入りをしたし・・・
ただ、マリンは病院に行ってもおとなしいけど、リーフは暴れるし、なだめるのに大変なんだよなぁ・・・

でも、そんなこと言ってられないよね
